" />

ooitaimplant003

歯のクリーニング

口腔ケア

2020/5/1

歯のクリーニングの重要性

歯のクリーニングの重要性 毎日のご自身の歯磨きだけでは、どうしても口腔内の食べカスや歯垢(プラーク)などの汚れを取り除くことが難しく、除去しれなかった汚れの中でも、歯垢は細菌の塊で、口腔内でカルシウムなどのミネラルと結合すると石灰化してしまい、歯石となってしまいます。歯垢の段階であれば、丁寧な歯磨きや歯間ブラシ、デンタルブラシなどを使用することで、ご自身で除去できるといわれていますが、歯石になってしまうとご自身のセルフケアでは取り除くことができなくなってしまいます。しかも歯垢はたった2日で歯石になってしま ...

血友病と歯科治療

大分インプラント情報

2020/4/21

血友病患者と歯科治療

血友病とは 血友病とは、「血管」「血小板」「血液凝固因子」の出血を止めるための3つの要素のうち、血を固める作用の「血液凝固因子」が生まれつき不足または欠乏している病気のことをいいます。 出血を止めるための過程には、12種類の血液凝固因子(第Ⅳ因子以外はタンパク質)が関係しています。これらには発見された順に、ローマ数字でⅠ(いち)からⅩⅢ(じゅうさん)までの名称が付けられていますが、第Ⅳ(よん)因子はCa2+(カルシウムイオン)、第Ⅵ(ろく)因子は欠番となっています。この12種が次々と反応を起こして、最終的 ...

神経を取る

歯・口腔疾患

2020/4/16

神経をとる?歯根治療とは

歯の中には、歯の神経である「歯髄」と呼ばれる神経組織があります。歯髄には、神経や血管、リンパ管を含む組織が存在しており、歯に栄養と酸素を供給する大切な役割を担っています。この歯髄が、虫歯の進行によって感染したり壊死してしまうと、歯髄を取り除く根管治療が必要になってしまいます。一般的に「神経を抜く」という治療です。 根管治療とは 根管治療とは、虫歯が進行した歯を抜くのではなく、少しでも長くご自身の歯を使用できるよう、歯を残すための治療方法です。 治療内容は、炎症を起こしている歯の神経を取り除き、内部を消毒し ...

歯科衛生士と歯科助手

大分インプラント情報

2020/4/11

歯科衛生士と歯科助手の違い

歯科衛生士とは 歯科衛生士は、歯科疾患の予防及び口腔衛生の向上を図ることを目的としており、私たちの歯や口腔内の健康作りをサポートする国家資格の専門職です。 私たちの歯や口腔内の健康は、ご自身の健康な歯で食事や会話を楽しむといった、健康で快適な生活を送るためにもとても大切です。近年では、歯や口腔内の健康と全身の健康の関係性が明らかになっていることからも、歯科衛生士の役割は重要になっています。歯科衛生士の仕事の内容は、「歯科予防処置」、「歯科診療の補助」、「歯科保健指導」の三つの業務が法律により定められており ...

インプラント手術は痛い?

大分インプラント情報

2020/4/4

インプラント手術は痛い?

インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋入する外科手術を伴う治療法です。そのため、痛みが心配で治療に踏み切ることができない方もいらっしゃいます。しかし、インプラント手術中は麻酔が効いているため、痛みを感じることはありません。また、基本的なインプラント手術は、1本あたり20~30分と短い時間で終わるため、手術時間に合わせて適切に麻酔が処方されていれば、痛みの心配はないといえます。インプラント手術は痛みを感じることはほとんどないのです。 手術や痛みが不安な方に用いる静脈内鎮静法 インプラント手術は、一般 ...

抜歯をしない治療法

歯・口腔疾患

2020/3/27

抜歯をしない治療法「クラウンレングスニング」と「エクストルージョン」

クラウンレングスニングとは クラウンレングスニングとは、「歯冠延長術」とも呼ばれる歯茎の処置の治療法です。 虫歯が歯の根まで進行してしまい、歯茎の上に出ている歯の部分がほとんど無くなり、歯茎が覆い被さってしまったり、歯が割れてしまい歯茎部分にしか歯が残っていない場合、通常の虫歯治療では歯の根の部分に土台を作ることができないため、抜歯が必要になります。 しかし、クラウンレングスニングによって歯茎を少し下げて、その下にある虫歯や歯が割れている部分を露出させることで、露出した歯に土台を立てることが可能になるため ...

大人の親知らず

歯・口腔疾患

2020/3/24

大人の親知らずは抜くべき?

親知らずとは 親知らずとは、大臼歯(永久歯の奥歯)の3番目の歯で、一番奥に位置します。歯科用語では「智歯」とも呼ばれ、永久歯の中で一番最後に生える歯です。10代後半で生えてくることが多いのですが、稀に親知らずが生えてこない人や、生えても骨の中で形成されて全く見えない状態になっている場合もあります。 この親知らずですが、生えてきた場合もしくはすでに生えている場合、「抜いたほうがいい」とよく耳にすることからも、抜くべきなのか疑問に思っている方も多くいらっしゃいます。しかし、すべてのケースで親知らずを抜かなけれ ...

虫歯の原因と治療法

歯・口腔疾患

2020/3/12

虫歯の原因と治療法

虫歯とは、口腔内の虫歯の主な原因菌とされるミュータンス菌が歯垢(プラーク)を作り出し、食べカスや糖分を栄養として酸を出します。この酸によって、歯の表面のエナメル質が溶かされることで起きる病気です。 虫歯の原因 私たち毎日の食事の中に含まれる糖(炭水化物)を歯垢が摂り込み、酸を作り出します。この酸が歯のエナメル質を溶かしてしまうことを「脱灰」といいます。大人の健康なエナメル質は、pH5.5~5.7以下になるとエナメル質を構成している「ハイドロキシアパタイト」から、カルシウムイオンとリン酸イオンが溶けだすこと ...

気になる口臭

口腔ケア

2020/3/12

自分も他人も気になる口臭の原因とは

口臭は誰にでもある口腔内のにおいです。しかし、他人に不快な気持を与えてしまうにおいになる場合があり、これを「口臭」といいます。口臭には、実際に口臭がある「真性口臭症」と、口臭の無い「仮性口臭症」、そして「口臭恐怖症」があります。 真性口臭症 生理的口臭 生理的口臭とは、誰にでもあるにおいで、起床直後や食事前の空腹時、過度なストレスや緊張時に強くなる口臭です。口臭の原因は、約90%が口腔内にあることが明らかになっており、口腔内の嫌気性菌という種類の細菌が、タンパク質やアミノ酸を分解することによって揮発性硫黄 ...