インプラント治療をおこなう際に、喫煙をしている方は治療をおこなうことができません。そのため治療前や治療中は禁煙が必要となります。喫煙はインプラント治療のトラブルになってしまうだけでなく、口腔内にも悪影響を及ぼしてしまうのです。
喫煙がインプラント治療に及ぼす悪影響
タバコに含まれるニコチンは、歯茎の毛細血管を収縮させるため、血流を悪くさせます。その結果、手術後の傷口部分に十分な血液が供給されなくり、傷の治癒や骨の再生が悪くなります。そのため、インプラント体と顎の骨が結合しづらくなるといったトラブルの原因になるのです。他にもタバコに含まれるニコチンやタールは、歯茎にメラニン沈着を誘発し、歯茎が暗い色になってしまいますし、タールによる「ヤニ」が歯に付着することで、歯も汚れてしまいます。また、喫煙によって血流が悪くなることで、唾液の分泌量も低下します。口腔内の唾液が少なくなることで、唾液の自浄作用や殺菌作用の働きがうまく機能しなくなるため、細菌が繁殖してしまい、虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。さらにニコチンには、白血球の働きを低下させる作用があるので、喫煙によって免疫力が低下してしまい、インプラントの歯周病であるインプラント周囲炎や、歯周病になりやすい口内環境になってしまうのです。
インプラント治療の注意点
喫煙をしている方がインプラント治療をおこなう際に注意する点は、手術前と手術後の禁煙期間と、治療後の日々のメンテナンスです。喫煙者はトラブルのリスクが高くなってしまうため、非喫煙者より口腔内のお手入れや、大分県の歯科医院での定期的なメンテナンスをしっかりとおこなうことが重要です。インプラント周囲炎や歯周病になるリスクは、非喫煙者に比べて最大6倍にもなるといわれていることからも、喫煙を辞めない限り、様々なリスクが付きまとうのです。また、サイナスリフトやGBRなどの骨造成手術では、術後の感染リスクが高くなってしまうという報告もあり、感染がなくても骨の再生量が極端に少ないという報告もありますし、治療後の傷口が治りづらく、治療期間が延びたり、治療中に再度傷口が開いたりすることもあります。
喫煙は、インプラント治療に様々なトラブルを引き起こしてしまうため、治療前後は禁煙が必要です。禁煙期間は、傷がふさがる手術前後2週間が多いです。インプラント治療終了後も、できる限り禁煙することが良いでしょう。喫煙はインプラント周囲炎の発症リスクを高めてしまうので、結果的にインプラントの寿命を縮めることに繋がるのです。インプラント治療を良い機会として禁煙することをお勧めいたします。
喫煙と口臭の関係
タバコのタールとニコチンは、口臭と大きく影響しています。タールの成分であるヤニは、これ自体が独特のにおいを持っています。また、成分中に「ベンゾピレン」や「アミノ酸」等の物質を多く含んでおり、ベンゾピレンはとても強い発癌性物質であるといわれています。喫煙後にフィルター部分にできる茶色のシミは、タールによるもので、これは口腔内の舌や歯、歯石などにも付着します。そのため、口腔内にもタールのにおいが残ってしまい、口臭が発生してしまうのです。さらに、タバコの煙は肺から吸収されて全身に広がるのですが、その際ニコチンによる作用として血圧上昇や毛細血管の収縮が起こり、口腔内においても唾液の分泌量が減ってしまいます。唾液の分泌量が減ってしまうと、口腔内が乾燥してしまうため、細菌が繁殖してしまい、活性化した嫌気性菌が歯石等を分解する際に、硫化化合物を発生させるため、強い口臭がしてしまうのです。
加熱式タバコや電子タバコの影響について
近年、IQOS(アイコス)などの加熱式タバコや、電子タバコなどの次世代タバコは、従来の紙巻きタバコよりも人体に対する有害物質が少ないといわれていますが、インプラント治療への影響はあると考えられています。
例えば加熱式タバコのIQOSは、従来のタバコとの大きな違いは煙がでないということです。また、従来のタバコは紙を燃やす際にタールが発生したり、一酸化炭素を発生させますが、電熱によって加熱するだけのIQOSは有害物質の発生がほとんどなく、9割近くも有害物質を減少させています。しかし有害物質の発生が全くないということではなく、微量であってもニコチンや一酸化炭素などの有害物質が含まれているのです。そのため、加熱式タバコや電子タバコなので安心というわけではないという認識を持つことが大切です。
インプラント治療におけるIQOSの悪影響は、従来のタバコとあまり変わりません。IQOSにもニコチンが含まれているので、血管が収縮し術後の治療がスムーズにいかなくなります。また、インプラントの寿命を縮めることに対しても、従来のタバコとそれほど変わらないのです。そのため、IQOSなどの加熱式タバコや電子タバコもインプラント治療中は禁煙することが重要なのです。