歯周病とは、歯周病菌の感染によって歯を支える歯周組織が炎症を起こしてしまう病気です。初期の段階は、歯茎のみに炎症が起きているだけですが、進行すると歯を支えている歯槽骨にまで炎症が広がってしまいます。歯周病菌によって、次第に歯槽骨が溶かされてしまい、歯を支える事ができなくなってしまうと、歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は安静にしていたとしても決して治ることはありません。一時的に歯茎の腫れが引く場合もありますが、時間が経つとまた腫れてきますし、病状は次第に悪化してしまいます。歯周病は放置すると、歯が抜け落ちるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼしてしまう危険性があるのです。
歯周病の進行
歯肉炎
歯周病の初期の段階で、歯茎にのみ炎症が見られます。徐々に歯茎が赤く腫れ、出血も見られるようになります。歯磨きをした際に歯ブラシに血がついたり、口をゆすいだ後に吐き出した水に血が混じっていることもあります。歯肉炎の状態の時に歯科医院でしっかりと治療をおこなえば、歯茎の炎症は治まり健康な歯茎に戻ります。
軽度の歯周病
炎症の範囲が広がり、歯槽骨や歯根膜などの歯周組織にも進行していきます。歯と歯茎の間の隙間の「歯周ポケット」が深くなっていくため、歯周病菌が繁殖しやすくなります。この時点でも、痛みなどの自覚症状はありません。歯周病菌によって破壊された歯周組織は自然に元に戻ることはないため、できるだけ早く治療をおこなうことが大切です。
中度の歯周病
歯周病を放置することで炎症はさらに広範囲に広がり、歯槽骨は半分程度溶けてしまいます。そのため物を噛んだ際に痛みを生じたり、歯がグラグラと動くように感じます。さらに歯茎から膿が出たり、口臭が強くなります。しかしこの状態でも、虫歯のようにズキズキとした痛みが生じることはありません。遅くてもこの時点で適切な治療を開始しなければ、今後歯を残すことが難しくなります。
重度の歯周病
歯周病を治療せずに放置し続けると、歯槽骨の大部分が溶かされてしまうため、歯はグラグラと動くようになります。こうなると、治療をおこなっても歯を残すことが難しくなります。更に歯を支えることができなくなると、歯が抜け落ちてしまうこともあります。抜けてしまった歯は、二度と元は戻りません。
歯周病のサインを見逃さないようにしましょう
歯茎から血が出る
歯茎の出血は、小さいけれど非常に大切なサインです。歯茎から血が出るというのは、何らかの炎症が起きている証拠です。そのため歯周病、もしくは歯周病予備軍であるといえるため、速やかに歯科医院で診てもらいましょう。
歯茎の腫れやかゆみ
歯茎に腫れやかゆみなどの違和感が出てくるのは、歯茎に何らかのトラブルが起きているサインです。出血よりも症状がやや進行している状況が多いため、決して見逃さないようにしましょう。
口腔内がネバネバする
口腔内がネバつくのも、場合によっては歯周病のサインです。朝起きた際に口の中がひどくネバネバしたり、苦い味や膿の味がする場合は、早急に対応しましょう。
口臭がきつくなる
口臭も歯周病のサインの一つです。しかし、口臭は虫歯や胃腸のトラブルによってもきつくなる場合があるため、口臭がきつい=歯周病と一概に断定することはできませんが、一つの判断基準として、歯科医院でご相談頂くことをお勧めいたします。
歯周病の直接的原因
歯肉炎や歯周炎を含む歯周病の直接的な原因は、歯垢(プラーク)です。歯垢は細菌の塊で、そのほとんどが酸素の少ない場所を好む嫌気性菌であるため、空気に触れない歯と歯茎の隙間の歯周ポケットを温床にして増殖します。この歯垢が出す毒素によって、歯茎に炎症が起きてしまうことが歯周病です。歯周病菌も嫌気性菌であるため、同じく歯周ポケットを温床にします。しかし、誰でも歯と歯茎の隙間には溝がありますが、健康な方の場合は深さはわずか2~3mm程度です。そのため、歯周病菌が留まることができる深さではありません。しかし、歯磨きなどのケアを怠ったり、生活習慣が不規則だったりすると、口腔内が不衛生になってしまい歯茎が炎症を起こして腫れてしまいます。炎症が悪化すると、溝の深さは4~5mmと深くなるため、菌が住みつきやすくなるのです。こうして歯周ポケットの中で歯周病菌はどんどん増殖していき、歯茎の下にある歯槽骨を徐々に溶かし始めるため、骨が溶けていくことで溝はさらに深くなり、歯周病菌は増殖するという悪循環に陥ってしまいます。
歯周病の間接的原因
歯周病は「口腔内の環境」や「生活習慣」の中に、間接的な原因となるリスクファクター(危険因子)が潜んでいます。
口腔内の環境などのリスクファクターとして以下のようなものが考えられます。
歯石
口腔内に食べカスや細菌などの汚れが溜まってしまうと、歯垢が作られてしまいます。歯垢は約2日で石灰化し、歯石となります。歯石は一度歯に付着してしまうと、ご自身の歯磨きでは落とすことができないため、歯茎の炎症などを引き起こします。
不正咬合
不正咬合(悪い歯並び)は歯磨きがしづらかったり、歯ブラシが届かない箇所ができてしまい、磨き残しが多くなってしまうため、歯垢が溜まりやすくなります。
合わない詰め物や被せ物
昔の虫歯治療などで処置した詰め物や被せものが歯に合わなくなることで、歯との間に隙間ができてしまうため、歯垢が溜まりやすくなります。
口呼吸や歯ぎしり
口呼吸が癖になっていると、唾液の分泌量が減るため口腔内が乾燥した状態になり、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。そのため歯垢が溜まりやすいのです。また、歯ぎしりや食いしばりなどの癖も、歯や歯茎に強い力がかかるため、炎症が起こりやすくなります。
生活習慣のリスクファクターには以下のようなことが考えられます。
喫煙
喫煙は、タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素が毛細血管を収縮させるため、血流が阻害され、血管から酸素や栄養の供給を妨げてしまうので、歯茎の健康を保つことが難しく、歯周病への抵抗力も弱めてしまいます。
食生活
不規則な食生活や、偏った栄養バランスの食事をしていると、体だけでなく歯や歯茎にも悪影響を及ぼします。また甘いものや柔らかいものは歯につきやすく、歯垢が増える原因となります。
ストレス
ストレスが多い毎日は、食習慣や歯磨きの習慣を変えてしまうことがあります。さらに、ストレスが原因で体の免疫力や抵抗力が弱まってしまうこともあるため、歯周病が悪化しやすくなります。
肥満
肥満は歯周病とも関係しています。そのため適度な運動を心がけて、適正な体重を維持するようにしましょう。運動することは、肥満防止だけでなくストレスの解消にも繋がるためお勧めです。
睡眠不足
睡眠不足も歯周病のリスクを高める要因となります。仕事などでどうしても睡眠が取れない場合を除き、十分な睡眠時間をとるように心がけてください。睡眠が不規則な場合、不規則な生活スタイルになってしまうため、歯周病になりやすいということも分かっています。
薬の副作用
ステロイドや免疫を抑制する薬を服用した場合の副作用で、歯茎が腫れたり、唾液が出なくなることがあるため、歯周病のリスクが高くなりますので注意が必要です。
歯科医院での歯周病治療
歯磨きと歯石除去
歯周病になってしまった場合は、歯科医院で現在の歯茎や歯槽骨の状態、歯周病を悪化させる要因などを確認するために、歯科用CTやレントゲン撮影などで精密な検査をおこない治療計画を立てます。また、歯周病は原因の除去が重要となるため、歯科医院で、歯磨きの指導をおこないます。正しい歯磨きをすることによって、歯茎の炎症が減少します。柔らかく出血しやすい歯茎も、正しい歯磨きをおこなうことで、歯茎が引き締まってきます。それによって、歯茎の中に隠れた歯石が見えやすくなるため、歯石除去が効果的におこなえるようになります。歯石を除去することで、歯石の表面や内部の細菌が減るため、さらに歯茎が引き締まります。
詰め物や被せ物、噛み合わせのチェック
正しい歯磨きと歯石除去により、歯茎の状態がかなり良くなったとしても、これだけではすぐに再発してしまうため、歯に歯垢がつきにくく、歯垢を取りやすい口腔内の環境にする必要があります。そのために、適合の悪い詰め物や被せ物などの処置をおこなっている歯は、取り除いて修復する必要があります。また、噛み合わせが悪いと特定の歯に強い力がかかってしまい、歯槽骨が吸収しやすくなるので、噛み合わせの調整も重要です。歯周病が進行して、歯がぐらぐらしている場合などは、全体の噛み合わせのバランスや他の歯の今後を考えて、早期に抜歯することもあります。このような歯周基本治療によって、歯茎の状態は改善するため、ある程度安定した状態が得られます。この時点で再度精密な検査をおこない、進行がなく状態も良ければメンテナンスに移行します。
歯周外科処置
歯周基本治療をおこなっても歯周ポケットが深いままだと、歯ブラシが奥まで届かず再発の危険性があるため、歯周外科処置をおこなう場合があります。歯周外科処置は、フラップ手術によって歯茎を切開して、届かない歯石を徹底的に取り除き、深い歯周ポケットに歯石が溜まりにくくなるように歯周ポケットを浅くします。これにより、歯槽骨の形態を良くできるので、清掃しやすい環境を作ることができます。他にも保険適用外治療になりますが、症例によっては歯周組織再生療法によって、ある程度歯槽骨や歯茎を増やすことが可能です。歯周外科処置の後も精密な検査をおこない、治療効果を確認します。
メンテナンス
歯周基本治療後は、歯茎の炎症は減少していますが、歯槽骨が大きく溶かされている場合があるため、修復物で歯を固定することもあります。歯周基本治療は、患者さんの症状や口腔内の環境によって、治療の流れや期間が異なるため、大分県の歯科医師と十分に話し合う必要があります。またしっかりと治療をおこなっても、ご自身での毎日の正しい歯みがきや、大分県の歯科医院での定期的なメンテナンスを怠ると、歯周病が再発してしまうため、治療後も定期的にメンテナンスを受けることが重要なのです。